でん舎 新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン

自主開催イベントにあたって
イベント開催前の注意事項
- 本ガイドラインに沿って全出演者およびスタッフに周知・徹底をします。
- 実施前に感染症対策について全出演者およびスタッフと打ち合わせをします。
- イベント開催前から感染防止に留意し、とくに実施1週間前からは体調管理や不要不急の外出を控えるなどの対策を徹底します。
- 全出演者およびスタッフに実施前1週間以内に発熱症状が出た場合の通知を義務付けます。発熱等感染が疑われる症状が見られた場合は、実施前日までに対応を検討します。
- 本ガイドラインを徹底した上でイベントを行う事をお客様へ周知し、お客様にも感染症対策へのご協力を促します。
- 出演者、スタッフならびにご来場いただくお客様の健康を守るため、その時々の状況の中で考えられる適切な対策を徹底します。
- 感染リスクを著しく高めることのないように、妥当性が高いと判断される体制のもとでのイベントの運営、進行を心掛けるよう人員配置等に留意します。
イベント開催当日の注意事項
- 全てのイベント関係者に(進行上、困難な場合を除き)マスクまたはフェイスガードの着用を義務付けます。
- 全てのイベント関係者が入退館する際に、アルコール消毒を徹底します。また可能であれば靴裏をアルコール等で消毒します。
- 全てのイベント関係者が入退館する際に検温の実施を徹底します。自己申告は不可とします。検温で37.5℃以上の発熱が見られる場合は参加を断ります。事前に発熱が確認されていたにも関わらず来場した場合は、悪質な対応とみなします。
- 会場内、および利用するすべての場所の消毒作業、こまめな換気を徹底します。換気方法は会場側と事前に確認をします。
- 受付時、イベント開催時ともに、可能な限りソーシャルディスタンス(2m)を確保します。(演技中の出演者と観客席の距離を含みます)
- ソーシャルディスタンスの確保を徹底します。座席のある会場を使用する場合、お客様同士の間隔は最低でも1席以上空けるようにします。また前後の席も被らないようにして、できる限りお客様同士が離れて着席するように配慮します。
- ケータリングはやめ、口にするものは各自で用意するよう対応します。また飲食時はソーシャルディスタンスを守り、できるだけ会話を控えるよう配慮します。
- 楽屋など密閉空間になりやすい場所は、ドアを閉め切る時間を最低限にして換気に努めます。
- 受付、物販周りのスタッフはマスク着用を義務付けます。また使い捨ての手袋、フェイスガード、受付用窓口シールドを極力利用します。
- マスクのないお客様に配布できるよう準備します。
- 会場前などで列を作る際は、お客様同士の間隔を可能な限り2m以上開けるなど、ソーシャルディスタンスを考慮して誘導します。
- ご来場されるお客様には全員、マスクの着用と咳エチケットをお願いします。またこまめな水分補給を促します。
- ご来場されるお客様には全員、入退館時に手と指のアルコール消毒をお願いします。また可能であれば靴裏のアルコール等での消毒も促します。
- ご来場されるお客様には全員、入館時に検温の実施をします。検温で37.5℃以上の発熱が見られる方につきましては入場をお断りします。
- 終演後の面会は極力中止するか、やむを得ない場合もソーシャルディスタンスに配慮した対応をします。
- 物販などを行う場合は、出演者が対応するのではなく、感染症対策を準備した受付スタッフが対応します。
- 終演後は換気、消毒を徹底します。
開催後の注意事項
- 不測の事態が起きた場合は、速やかに保健所などの公的機関に連絡します。
- イベント関係者の名前、住所、連絡先が書かれた名簿を事前に作成します。万が一コロナウイルス感染者が出た場合、公的機関に情報提供します。
- お客様の名前と連絡先がわかる名簿を事前に作成し、最低1ヶ月以上保管します。万が一コロナウィルス感染者が出た場合、公的機関に情報提供します。
※以上の方針は新型コロナウイルスの感染状況により、随時変更する場合があります。
外部の主催者によるイベント・公演出演時の対応について
- 基本的に主催者の意向に基づいて対応します。
- 求められた個人情報の提供に応じます。情報の管理については主催者に一任します。
- 急な発熱および感染に留意し、とくに直前1週間の行動に配慮します。関係者に発熱及び感染が疑われる症状が見られた場合、速やかに主催者に連絡し対応を協議します。
- 参加する出演者およびスタッフに対して、感染対策を周知徹底します。
- 感染の予防、対策につきましては自主開催時に準じます。
2020年7月17日作成
2020年7月18日一部改定
ガイドライン策定をお考えの主催者の皆様へ
上記のガイドラインを策定の参考にされたいというお問い合わせをいただいております。
感染対策への意識が高まることは素晴らしいことだと思いますので、どうぞご自由にお使いください。
wordファイルでご用意してありますので、皆様の状況に合わせて加筆修正の上ご活用ください。
(念のため、ウイルス対策をされたパソコン等からダウンロードしていただくことを推奨いたします)
お使いの際にご一報いただけると嬉しいです。
どのように活用されているか、こちらでも参考にさせていただきます。
