
できない時はできないと言おう。無理せず、気負わず、マイペースで。
年明けて ブログの更新頻度が減りました。 忙しいからねぇ と言いたいところですが どちらか ...

ファンサービスするだけ無駄だと思う。ほんとのファンの方はサービスしなくても応援してくれる。
我々の仕事は 支えてくれる方々がいて成り立ちます。 中でも大事にしなければいけないと言われ ...

芸人の前に一人の大人として。「これを許してしまう大人でいたくない」と思う新成人とのある出来事。
とある自治会のイベントへ 獅子舞練り歩きをば。 2年ぶりの開催 昨年はコロナで中止。 独自 ...

これだけのメンバー引っ張ってきたら、もう「行くしかないでしょ」と。
基本的に でん舎は「独り身」。 ひとりではできないことを 多くの人の力を借りて成し遂げてき ...

ご縁ご縁って言うけど、いらないご縁はいらんのです。
この年末年始は 各地でぶいぶい言わせていました(笑) すごいですねー まぁ、社交辞令込みで ...

2022年、よく頑張りました。さぁ、次行くぞ。
新年あけました 2022年が始まりました。 個人的な感覚は 2022年、すでに終了。 激動 ...

プロとして人に要求するなら、自分からそれだけの価値を示せる人になれよと思う。
同じような話題になる 近頃、同年代(いわゆるおじさん世代)の奏者の方と話すと。 若い子がす ...

コロナで浮き彫りにされたもの。不安に押しつぶされそうな気持ち。この仕事は続けられるのか。そんな覚悟が試される。
これで3件目 この数日で立て続けに同じような話を聞く。 内容はずばり 「コロナうつ」 症状 ...

逃げるが勝ち。火中の栗を拾ったり、地雷踏みに行くのはやめましょう。
ときどきいます 「困難に立ち向かって乗り越えましょう」とか「ふたつの道があったら厳しいほう ...

愛すべきバ〇はいくらか許せるけど、ただの〇カでまかり通ると思ったら大間違い。
酒と女は芸の肥やし とかナントカ言ってた時代がありまして。 破天荒や無頼漢が やたらもては ...