
「どう見られるか」より「どう見せたいか」より「どう、ありたいか」
なるほどなー。 「カイデンさんのブログ、すごくいいこと言ってるの分かるけど、いいねできない ...

小細工はいらない。なにやっても「自分」にしかならない
勉強熱心だったあの頃 独立してしばらくは「どうやったら知名度を上げられるか」「どうやったら ...

上下関係ってあまりいらないかも。横に広がればいい。
弟子つくらないの? 「カイデンさん、弟子取らないの?弟子作ったらいいのに」ある人に言われま ...

転んで這いつくばって。そこから見える景色もヒントになる。
いまいちよく分からん代理店システム この業界、イベント・パーティー系のお仕事はほぼほぼ代理 ...

立場が人を作る。行動が人を決める。
同い年のすごい人 プロ野球界では日本ハムの新庄監督が話題になっています。学年一個上ですが同 ...

「勇気もらいました」と言われても、はぁ?と思う。あげた覚えはない。
一歩先行く人がうらやましい なにかやりたいなぁ、と思っていて。なかなか踏み出せないとき。そ ...

「気付き」に満足していないでその先へ
気付きの場は、いくらでもある えらそうな先生の話だったり、なんとかセミナーだったり、先達の ...

仕事はいただくものであり、つくるもの
昔話を語ってみる むかしむかし、ある国に「ばぶる」という時代がありまして。「アッシー」「メ ...

どや顔してる暇あったら、どや顔できるだけの内面を磨け
「強さ」と聞いて何を思い浮かべますか まずは肉体的な強さでしょうか。筋力、体力、持久力、瞬 ...

感謝の方向性は360度でなくていい。向かう方向を間違わない。
投票しない有権者に感謝できますか あなたが立候補者だとして。「あなたに一票入れませんよ」「 ...