
「昔はよかったねぇ」なんて聞くたびに、そんなに良かったかねぇと思う人ですが何か。
ある現場での一コマ ある先輩とご一緒させていただきまして。 しみじみと一言 「今はタバコも ...

心技体。最初に出て来るだけあって、やっぱり「心」が大事だと思う。
暦の上では 立春でして。 この時期になると 例年、ぼやっと思う。 冬来たりなば春遠からじ ...

自分がどういう人間か伝えてこそ、信用されると思う。言わないで「分かってくれ」は、ねぇ。
名刺を整理してみる 若い子のそれには「なるほどなー」という共通点がある なにかがない 住所 ...

こだわりがなさそうに見えたらいいよな、というこだわり。
アーティストたるもの 批判精神を持たなきゃいけないとか 体制に迎合してたら 骨抜きになると ...

非日常が日常だと受け止めて。発想を切り替えないと、この先やっていかれないと思う。
次男、発熱す 一晩で収まったものの 念のため 耳鼻科へGO。 予想通り 中耳炎ですねー。 ...

「やる」なにはともあれ、やる。やらない理由もやれない理由もいらない。
座右の銘はないけれど 限りなくそれに近いものがある。 人はどうあれ 自分はそうありたいし、 ...

思考を言語化する価値と意味。書き続け、言い続けて自分がナニモノであるかに気付く。
単刀直入に なんでブログを書くのか。 はじめて書いたのは 2006年。 ブロガーなんて言葉 ...

無きゃ無いでいいじゃないの。今あるものをちゃんと見ようよ。あるものでどうにかしよう。
よく見かける論調 今の子は〇〇ができなくてかわいそう。 それはすべて コロナのせいで。 学 ...

使えるものは使い倒したほうがいいのは間違いないけど、何が大事かを見失ってはいけない。
昨年、我々の界隈を賑わせた AFF。 正式名称は ARTS for the future ...

タレントのあり方。事務所のあり方。ファンのあり方。そこまでやるのかと思い知らされながら、足りないものを知る。
うちにまさかのものが届く 若い子からのファンレター 驚くなかれ 何通も。 このご時世に 封 ...