
「だれかのために」はいらん。「自分のために」やります。
前に言われてものすごく残ってる言葉 「主催者は集客に責任を持つべき」「満員にするべき」 そ ...

待っててなにかが転がってくると思ったら大間違い
ほんの小咄。 「カイデンさんと一度お話してみたくて」はぁ、ありがとうございます。 「○○来 ...

父として親として、いつか伝われと思って伝えていく
「いつだか覚えてないけどさ <とうちゃん>って言えって言われて めんどくさいなって思ってた ...

記憶は消せないけど、上書きはできる。つらい記憶もいつか乗り越えられる。そう信じてます。
コロナがあってからというもの。やれるときにやれることやっとかないといかんなぁ身に染みており ...

人に期待すると疲れる。それでも期待しないわけにはいかない。
やんわり伝えると伝わらない。はっきり伝えると泣くかキレるか落ち込むか。期待すると裏切られ期 ...

「それは誤解です」はきっとない。そう思う人は正しい。たとえ深読みされようが、そう思う人の自由。そんなの知らんがな。
ときどき聞く話。「カイデンさんって、どんな人?」「やばい人でしょ?」「急に出てきたね」「( ...

「シンジツハ、イツモヒトツ!」とは限らない
息子の影響でよく見るアニメ「名探偵コナン」 おもしろいし、よくこんなトリック思いつくなぁと ...

走って駆け抜けて。ぐだぐだやってる暇はない。
「生涯現役」はきっと自分には無理。 どこかでさくっと引退する時が来る。そこまで、あと何年や ...

「思いは伝わらない」あきらめと割り切りと開き直りと
思ってることが思ってるように伝わるわけがない。 思ってる以上に伝わることもある。 そんなも ...

やらかす連中には「ある共通点」がある。
つい先日こんなことがありました。なるべく感情を交えずに事実だけを追うと見えるものがある | ...